何を持って行くべき?必要なモノ・不必要なモノ

さあビザや学校も手配も終わり「そろそろ準備をしようかな?でも何を持って行ったらいいんだろう?」と思う方も多くいらっしゃると思います。
航空会社にもよりますが、大体の航空会社は23kgの2点預け入れできるでしょう。念のためとか思って入れてると、スーツケースもいっぱいになり23kg意外とすぐに越しちゃいます!そこで、私が思う便利だったもの、必要ではなかったものなどお教えします!
持って行くべきもの
- トラベル用洗面用具
- バスタオル(もしくは小さなタオル数枚)
- 洗濯ネット
- 歯ブラシ
- 折りたたみ傘
まずトラベル用洗面用具です。空港についてからホームステイ先に行き、数日後にすぐ学校に行き始める方も多いと思います。入国日は荷物の整理をしたり家の中で過ごすことになると思います。
次の日は私の場合学校までの道のりをホームステイマザーが案内してくれたのですが、ジェットラグや英語、慣れない環境で結構疲れていたのでその日はまっすぐお家に帰りました。
そして次の日から学校です。学校帰りにドラッグストアに行ってお買い物をして必要なものを調達しました。私はシャンプーリンスのセットは持って行っていたのですが、初日いざお風呂に入ろうと思うと「ボディーソープがない。。」ということに気づきました。マザーから借りたので良かったのですが、トラベルサイズはあると便利です!残っていたら旅行の時にも持って行けます。ちなみにカナダにもトラベルサイズの洗面用具はあります。
タオルも同じく必要になってきます。私はバスタオル派ではないのでフェイスタオルをいくつか持って行きました。
洗濯ネットに関してですが、私はカナダの洗濯機は荒いと聞きもって行くことにしました。洗濯機が新しめのものは大丈夫なのですが、古めのタイプは毛玉が凄いです。
新しいレースのついたキャミソールを持って行ったのですが、乾燥機から出した瞬間毛玉だらけ。。タオルも一緒に洗ったから悪かったのか、洗濯ネットをそれに使わなかったからなのか、それ以降は全部ネットに入れて洗うことにしました。
ニット系は乾燥機にかけると縮んでしまいますし毛玉もできやすくなるので、ハンガーで部屋干ししましょう!カナダは乾燥しているので冬でもすぐに乾きます!私はドラム缶用のものを2枚と小さめのネットを2枚、下着用も3つ持って行きました。
現地の方は使わないので見つけるのは難しいです。是非持って行ってください。
歯ブラシは普通に売ってはいるのですがとにかく大きいです。毛も太く密度も低いので、女性の方は特に日本の歯ブラシの替えがいくつかあると便利でしょう。
雨の多いバンクーバーなので折りたたみ傘は必須です。以外にも現地の人は普通の傘ではなく折りたたみ傘をよく使います。私は行った初日からずっと雨でした。現地でももちろん購入できますが重たかったりもするので、いつも持ち歩きできるような軽量のものを持って行くと便利です。
個人的に持って行って良かったと思うもの
- 粉末緑茶
- S字フック
- 洗濯物干し
- 化粧水
私は日本で基本緑茶を飲んでいたので、粉末のものとパックのものを持って行きました。お家にもよりますが、カナダの冷蔵庫にはウォーターサーバーが付いていることが多いです。ですので基本的には水を飲んでいたのですが、冬の朝や、学校や職場に水筒を持って行くときはやっぱり緑茶飲みたいですよね~?そんな時に便利だったのが粉末緑茶です。パックのものとは違い時間もかからずすぐに飲め、量も自分で調節できるのでお勧めです! 各部屋にはクローゼットがあり、タンス等の服の収納系はあまりないことも多いです。
S字フックがあるとパッグや帽子・折りたたみ傘などを掛けて収納できます。また、洗濯物干しはピンチが8個くらいの100均に売っている一番小さいもので構いません。基本洗濯は週に一回なので下着などちょっとしたものを洗ったときや、タオルを干しておくのに便利でした。
化粧水ですが、現地の方は化粧水を使う習慣があまりありません。洗顔してクリームを塗って終わり!という感じなので種類も少ないです。
ちなみに現地では化粧水のことを「Toner」と呼びます。ふき取り化粧水として使う方が多く、日本のものと用途が少し違うようなので、しっとりした感じの使い心地がいいなどのこだわりのある方は詰め替え用を持って行きましょう。
必要ないもの
- カイロ
- ドライヤー
- 変圧器
- シャンプー・リンス類(通常サイズ)
- 洗顔料
- 弁当箱・箸
まずカイロですが、私はかなりの寒がりなので持って行ったのですが、結果全く使いませんでした。というのも、寒いのは通勤通学の外にいる間だけで、カナダのどの家にもセントラルヒーティングといシステムが導入されているので室内はかなり暖かく、カイロの存在自体忘れていました。日本の冬のように底冷えすることはなく、朝から結構体も温まっているのでバス停や駅までの間の徒歩は全然耐えられました!
ドライヤーは持って行かない方がいいです。他の機器類は変圧器なしでも全然問題なく使えますが、ドライヤーに関してはパワーが強いため、故障したり爆発したりすることもあるそうです。
最初のホームステイ先には既にありましたが、シェアハウスにはなかったので、LONDON DRUGというドラッグストアで$20くらいで購入しました。風量もしっかりしていて問題ありません。
シャンプーやリンス類に関してですが、持って行くとかなり重たくなるので絶対にやめましょう。先に述べたように最初の数日間を乗り越えられる程度のトラベルサイズだけで構いません。
日本人留学生から人気があるのはパンテーンです。私もずっと使っていましたが、日本のものと同じく泡立ちもよく外国の独特なきつい香りとかもしません!ベーシックなものかピンクのパッケージのものを使っていましたが、いろんなタイプもあるので自分に合うものを見つけてみて下さい。他のブランドの商品を試してみるのもいいと思います。
洗顔料はカナダにいろんなものがあります。ドラッグストアで探しても良いですし、少し価格は上がりますがSEPHORAという有名なコスメショップで探してみるのもいいと思います。
私のお勧めはNeutrogenaのOil free acne washです。スクラブ系洗顔なので週に2度程しか使いませんが、グレープフルーツの爽やかな香りでかなり癒されます。
ただ日本のように「もっちり泡立ち!」みないな感じではなくスクラブ系が主流なので、それはちょっとなぁという方は、日本から持って行くか、韓国系のLaneigeシリーズを買ってみて下さ!(カナダなのに韓国の商品かい!って感じですが、、)泡立ちも良く肌が突っ張る感じもなくてよかったです。新しいものを試してみるのは結構楽しいですよ!
お弁当箱とお箸ですが、ホームステイ先から出るランチはタッパーに入っていてスプーンかフォークを持って行きます。みんなこのスタイルなので、シェアハウスを始めてからも自分でタッパーを買い持って行っていました。そしてシェアハウスにはお箸が既にあることが多いのでわざわざ準備する必要はないかと思います。
最後に
こだわりのあるものは持って行った方がいいですが、せっかくの海外生活なのでぜひ現地のものを実際に買って試してみるといいでしょう。お気に入りのものを見つけてお土産にするのも良いと思います。皆さんカナダライフをエンジョイしてください!
-
前の記事
語学学校選び。期間は?コースは? 2019.08.07
-
次の記事
バンクーバーでのシェアハウスの探し方 2019.08.16