語学学校選び。期間は?コースは?

語学学校選び。期間は?コースは?

バンクーバーには語学学校が沢山あって迷いますよね。私はよく分からなかったのでエージェントの方にお勧めされた学校や期間にそのまま決めちゃいました。。結果としては良かったのですが、実際に語学学校に行って感じた、語学学校選びの基準についてお伝えします。

語学学校の違い

保育系などの特殊なコースを考えている方や日本人専用の学校がいいという方は別ですが、その時の私の友人に聞く限りそこまで正直差はありません。ただ、学校内で英語のみしか話せないルールが厳しく取り締まられているか、ヨーロッパ系の学生がいるかぐらいです。

日本人・韓国人・台湾人・ブラジル人留学生が多い印象でした。国籍はそんなに気にすることではないと思うので、とりたい資格があればそれがある学校に行った方がいいと思います。

私が特に良かったと思うところは、就職の斡旋です。おかげで自分ではなかなか見つけにくい職場で働くことができました!

期間

一番多いのは3カ月次に6カ月といったところですね。ワーホリの方は正直私は6カ月以上語学学校に行く必要はないと思います。

あとは実際に働いてみて英語力を身につけたり、新しい経験をした方が有効的です!

私は最初学生ビザで入国したので働くことは出来ませんでしたが、ワーホリビザを持っている方は、学校に行きながら日本食レストランやファストフードの裏方などで働いている方も少数ですがいらっしゃいました。課題をしっかりこなすにはちょっとキツイかと思います。。。

個人差も多少ありますが、6カ月語学学校に行けばしっかり英語に慣れてコミュニケーションも取れるようになってきます。そうなると働ける場所も全然変わってきます!もともと英語力に自信のある方は3カ月でいいと思いますが、個人的には6カ月行くことをお勧めします。

コース

将来また他の国に行きたい!海外の専門学校や大学に行きたい!という方はIELTSのコースがある学校をお勧めします。

日本ではTOEICが一般的ですが、海外ではあまり認知されていません。ちなみに私は帰国前に1カ月だげ日本人専用のTOEICの学校に通い、出国前に比べると400点ほどスコアを伸ばすことができました!(残念ながらそのTOEICの学校はなんと卒業後まもなく閉校してしまいました。。)

そんな私も将来バンクーバーに住むってことを知っていれば、IELTSのコース取っておけばよかったなとかと思いつつ今に至ります。(将来どんなことが起こるか分からないので仕方ないですね。)

ワーホリの方では少なめですが、CO-OPという期間の半分は学校で勉強、半分はお給料のでるインターンシップをするというようなものですが、ワーホリビザを取れるのであれば正直行かない方がいいです。お金もかかりますし、働けるところはワーホリの方と変わりません。

学校にも一定の期間行ってビジネスなどを学ぶのですが、CO-OPの生徒が口を揃えて言うのは、「授業受ける意味がない」ということです。私自身はCO-OPに行かなかったのでどんな感じかはよく分かりませんが、この言葉は、ホントたくさん聞きました。。

お勧めのポイント!

私が強くお勧めするのは、やはり就職斡旋のある学校です。ラーメン・お寿司屋さんで働く方はかなり多いです。このようないわゆるジャパレスでもお客様は英語を話されるので、英語は必要です。

ただ、学校などの力を借りなくてもすぐに働けます。カフェなどの飲食店も割と見つけやすいです。せっかくなら他の人と違う経験をしたい!という方は、是非就職斡旋のある学校を探してみてください。