ついにカナダ人の彼と入籍!国際結婚!書類集めが大変??日本での入籍/旦那様はカナダ人

先日、カナダ人の彼と日本にて入籍してきました~!2週間の帰国中に全ての手続きを終わらせないといけなかったので、ギチギチのスケジュールでした。まずは国際結婚に必要な書類について紹介していきます!
入籍に必要な書類
-
婚姻届け
-
私の戸籍謄本
-
彼のカナダのパスポート&和訳
-
婚姻要件具備証明書&和訳
※市役所で必要なものが異なるので、必ず届出する市役所に確認してください。
戸籍謄本
私の本籍は実家の最寄りの市役所ではなく、違う離島にあったので取り寄せが必要でした。こちらは日本に2か月前に滞在していた時に取り寄せておきました。
カナダのパスポート&和訳
こちらも以前日本に滞在中に準備しました。彼にパスポートのスキャンをメールで送ってもらい、そちらを翻訳会社(トランスゲート)に転送し、翻訳を依頼しました!翻訳の見積もりから、書類到着まで約5日でかなりスピーディーに仕上げてくださいました。約5,000円
市役所からは翻訳者の氏名・住所・押印があれば良いとのことだったので、私が自分で翻訳しても多分良かったのですが、なんとなく翻訳会社に頼みました。
婚姻要件具備証明書
こちらは、カナダ人の彼が独身であることを証明するものです。彼自身がカナダ領事館に行って取得しなければならないので、帰国中に行けるように予約しました。地方の領事館なので週に2回4時間程しか空いてないので、帰国して2日目に行ってきました。必要なものはカナダのパスポートのみ。約4,000円
彼が書類を記入した後、名誉領事の方がいらっしゃって通訳の方と4人で客間に座って、「日本は好きですか~」といった緩い会話を2分程した後に、サインと押印がされた婚姻要件具備証明書を頂きました。(私たちは領事は英語ペラペラなのかと思っていたら通訳の方がいてびっくり。)日本語訳用の穴埋め式の紙をもらい、家で私が記入し、氏名・住所・押印しました。
いよいよ届出!
全ての書類を持って市役所へ。彼のファーストネームとミドルネームの間にコンマは要らなかったみたいで訂正印。それ以外は特に問題なかったみたいです。国際結婚の場合、苗字は何もしなければ変わらないようで、別途氏名変更届も出しました!変えない方のほうが多いみたいですね。何かとそのあとの手続きが面倒なので。
婚姻届受理証明書は国際結婚なので1日はかかるということだったのですが、2日後からは4日程地元を離れてプチ旅行する予定だったので、次の日のお昼に仕上げてくださいました。カナダ入国の際に念のために英語訳を持っておきたかったので、プチ旅行前に翻訳会社(トランスゲート)に依頼しました。こちらは帰国2日前に無事に手元に届きました!
そんなこんなで入籍したのですが、そのあとの手続きがたくさんあったのです。カナダでの手続きや、帰国中のその他の手続きについては別の記事で紹介いたします。
-
前の記事
カナダでの携帯の契約方法!カナダの携帯プランは日本よりシンプル!?お勧めの携帯会社紹介 2019.10.03
-
次の記事
国際結婚後の日本での必要な手続き/旦那様はカナダ人 2019.12.20